チャレンジ鍼灸師82歳:今、新しい医学・医療創造の志に燃えて生きる!

青春時代の社会変革活動の挫折をのりこえ、鍼灸の道へ。

鍼は凄い!  日常の治療体験から・・・D

2014年03月28日 | 最近の治療体験から

つい最近の治療から、やはりハリの「即効性」を書いてみたい。

 

過日の思いがけない大雪で転んで、右肩を打撲した運転手の患者さん。

すぐ整形外科に行ったが「骨折」はなく「打撲」の痛みだけだと診断され

シップと鎮痛剤を貰っているが、痛みがひどく運転がつらいとのこと。

 

「痛点」に「快浅刺法」を行い、数分置鍼。楽になったようなので

絆創膏で固定し肩を動かしてもらったら痛くないといった。

それで、ハリを抜き、「皮内鍼(円皮鍼より有効!)」をやってOK。

 

これで「痛み」は治まっているが「打撲」は治っていないから、

「皮内鍼」は、数日そのままにしておくように指示して帰した。

 

その後、10日ぐらいして紹介者さんに確認したところ、

何ともなく運転の仕事をしているそうである。


20年ぶりの、患者は嬉しかった!

2014年03月28日 | 最近の治療体験から

最近の患者の激減はショックだ。

数年前の毎日の大勢の患者はどうしているのだろう。

こんな状況の中で、嬉しい治療もある。

先日、10年くらい前に、「ぎっくり腰」を起こして、

整形・柔整・整体・鍼灸など、あちこち回って治療を受けたがどうしても治らないと、

私の患者に紹介されて治療に来られ数回で完治した患者さんが、こられた。

その後、
2~3年のあいだに数回やはり「腰痛」で来診されたが、
それから全然、来られなかった。

あれからずっと、なんともなかったが、
4~5日前に「こごんで」仕事したら、なんとなく腰が重い感じがしたが
たいしたことはないと放置していた。

その後、仕事で重いものを持ち上げ「ぎくっ」とした感じがしたが
その時は、それだけで腰はなんともなく、
帰りの運転中、右の臀部に鈍痛を感じていた。

ところが、治療にこられた前夜から、その右臀部が「激痛」となり
体を曲げることができなくなった・・・・・・


本人は「腰」は重いが痛みは少なく、「右臀部」だけに激痛を感じると言うが

勿論ポイントは「腰の神経根のレベル」

治療は、
腰の痛みを治すため、両下肢のふくらはぎの「飛陽」と
第1~2腰椎のすぐ右脇を押すと「激痛」を訴えたので、
そこに、わが「快浅刺法」でただ1本の針を置いた。

刺したとたんに針の周りが赤くなり、
本人も「温かくて気持ちがいい」といった。

なんとなく「針が重い感じ」がしたら知らせてと
数分そのままにしてから
針を抜いた。

それで、OK!

痛みが出たら「明日も続けるよう」にと返した。

その翌日から治療には見えなかった。

 

電話で確認したら、もう何ともないとのことだった!


お灸だって凄いのだ!

2014年02月18日 | 最近の治療体験から

以前に書いたことだが、私は日常ではお灸はほとんど使わない。

「灸頭鍼の失敗から、直接灸で治した肩の痛み」については過日書いた。

 

先日、30年前の自分の灸体験を、突然思い出した。

それは、皮膚疾患のことである。

30数年前、かゆみや痛みは全くないが、

左のそけい部に湿疹のようなものができ、だんだん広がった。

 

近所の皮膚科の老医のところへ通院したが、

「皮膚の感染症」を疑ったらしく何度か血液検査などをされたが

全く「菌」もなく、おかしい、おかしいといいながら薬を塗ってくれるだけだった。

 

そのうち、突然白いいぼ状の腫れ物ができ、

何だろうと思っているうち数日間に

見る見る大きくなり、カリフラワー様の数センチの塊になってしまった。

 

老皮膚科医も首を捻り、すぐに「大学病院の皮膚科教授」のところへ行けと

紹介してくれた。

 

教授によると

女性特有のの感染症である「尖圭コンジローム」で手術以外にない

と言われ「病室空き」を待つことになった。

診察の度に、学生に見学された!

 

これは、

例の老皮膚科医のところで毎回私の前に「不潔なベッド」で診察されていた

外国人女性から感染させられたのではないかと思う。

 

入院がきまり、その数日前

自分ではあまり信じていなかったが

腫れ物にお灸がいいと学校で学び、本も読んでいたので

何となく、”駄目もと” でやってみる気になった。

 

数センチの塊の根元に1センチ間隔でぐるりと「点灸」をしてみた。

すると、一時間もしないうちに

褐色の汚くてくさい膿のようなものが出始め大量にあふれ出た。

そして、翌日には「全く」塊はなくなっていた!

 

これで

入院も手術もしないですんだ。これについて教授は

「それはよかったね」で終わり、お灸については何の興味も示さなかった。

 

それから、数日して「尖圭コンジローム」は完治したのに

「湿疹状のじくじく」は残った。

これは、例の老医が考えていたような「皮膚の感染症」などではなかった。

 

組織検査など諸検査の結果

「汗腺のがん」で「ページェット病」と診断され、手術以外ないといわれた。

早期なら、皮膚切除の範囲も狭くてよかったが、

かなり進んでおり広範囲な切除・皮膚移植となり

3ヶ月の入院治療となってしまった・・・・・・・・

 

しばらく、忘れていたが

このときの「お灸の効果」はやはり凄かった。

 

 

 


鍼は凄い!  日常の治療体験から・・・C

2014年02月15日 | 最近の治療体験から

鍼の即効性は凄い!

これは自分の体験。いまでもそのときの喜びは忘れない。

もう20年以上も前になる。

 

ある日、原因は忘れたが、「胃痙攣」に襲われた。

冷や汗が出るくらいの激痛で、起きて「治療室」にも行けなかった。

女房に寝床まで鍼を持ってきてもらった。

「内関」に鍼を刺し、切皮したとたんに、腹部の激痛がスッと消えてしまった。

まさに古典に記されている「雲が晴れるように」である!

 

数年前、当時小学6年生だったS君が

突然「胃痙攣」になり3日間内科医にかかっても治らなかった。

それで、数ヶ月前

一ヶ月も整形外科で治らなかった「腰痛」が

「鍼は痛くない?」と怖がっていたのを

「ものすごく痛いけど、男の子だから我慢しな」と言いながら刺した

「水溝」の一鍼で完治したのを思い出して・・・・・

S君自身が「胃痙攣に鍼は効きますか?」と私に電話をくれた。

 

勿論「OK」

「内関」一鍼でこれも完治!

 

S君に鍼をすすめた彼のおじいちゃんが

毎月一度、「健康管理」に治療所に来ているが

高校2年生になったS君は

あれ以来、全く「腰痛」も「胃痙攣」も起こらないと言っている。

 

鍼は凄い!

 


鍼は凄い!  日常の治療体験から・・・B

2014年02月13日 | 最近の治療体験から

50年来の肩の痛みが1回の鍼で!


これも10数年前、印象に残った鍼灸の凄さ!

 

当時65歳のAさんは、50年来の肩の痛みで、治療に見えた。

50年前にガラスの窓に右肩から倒れかかって、ガラスを割ってしまい、ガラスの破片が刺さってしまった。

当時医者には、この破片は取れないと言われ、そのままで、今まで痛いのを我慢してきた。

友人に鍼を勧められ、あまり期待しないが治療を受けてみたいと、訪ねてきた。

これは、丁度痛む場所の反対側の肩への、1本の鍼で完治した!

この治療法は、古来のテクニックで「巨刺(コシ)」という。

この痛みは、本人は、本当に痛むのだが、

医者の言葉の不足が原因で、ガラスが入っていても全然心配無用である事が、

理解されていれば何でもなかった。でも本人は辛い!

こうしたケースの治療は、まさに鍼の独擅場!!


鍼は凄い!   日常の治療体験から・・・A

2014年02月12日 | 最近の治療体験から

鍼は凄い! ギックリ腰は一発だ

キャリア45年の鍼灸師の治療体験から、

劇的効果のあった「忘れえぬ」症例を順次挙げよう。

 

まず、第一に思い起こし、今でも「話題」にしているのは、

10数年前の当時28歳の男性、鉄工場で働くSさんがの治療例である。

 

彼は、結婚式の前日に、

60キロの重いものを持ち上げていた数日の仕事の疲れで感じていた

腰の違和感が激痛となり、全く屈伸ができなくなってしまった。

そのことを、式の参加者に知らせ、当日残念だが車椅子になると予告しておいた。

 

ところが、婚約者のお父さんから、中川求真堂で、鍼治療を受けるように勧められ、

ワラにもすがる思いで、やってきたとのことであった。

 

彼の治療は、水溝」と言う鼻の下のツボに1本の鍼で見事完治!

 

結婚式は、

彼が”1本の鼻の下の鍼で、治ってシャンとして”出てこられたと大騒ぎだったとか。

それから、彼の友人の腰痛の患者が、何人も見えた。

 

ところで、彼は、あの日以来10数年、全然腰は痛くない!そうです。


その後、2年前のある夜十時ころに、彼の奥さんから電話があった。

「石材」の仕事をしている彼のお父さんが

「東日本大震災」の影響で崩壊した「墓石」の修理をしていて「ぎっくり腰」になり

これから「入院・手術」ということになっているが、ハリをすすめてみたら

「やってみたい」というのでどうでしょうかということだった。

 

勿論OKして、治療した。

そのときは、両下肢の「飛陽」だけ!激痛はなくなり

翌日午前に治療し、午後は軽い仕事をしてみたが痛みなし。3日目の補助的治療で完治!

入院も手術もしないですんだ。

 

その年の暮れに「石材店のカレンダー」を持って、挨拶に来た。

そして昨年の暮れも、あれから”全然腰は痛まず、仕事ができた”と

例の「カレンダー」を持って報告に来てくれた。

やっぱり鍼は凄い!

 

 

 

 



「快浅刺法」への道・・・C

2014年02月10日 | 鍼灸治療法・独自性の確立をめざして

「快浅刺法」への道・・・C

私は、それからほとんど毎日、自分に鍼を刺し、練習した。

今は、あまり「痛がる人」はいない。

自然に刺鍼できていると思う。

 

まず、「六部定位」の「脈診」をして、「平脈」の患者には、

症状への治療に入る。

ほとんどは、「快浅刺法」から入る。

日常的に多い「肩こり」には非常に効果的である。

コリが慢性的限定的の場合は、局所に鍼を刺し

急性一過性の場合は、「手根鍼」を刺して処理できる。


痛点が定まらず、肩全体で難治性の場合は

「快浅刺五本鍼法」を行う。

↓ ↓ ↓






  肩の"快浅刺5本鍼”
難治性の頑固な肩こりには、江戸時代の名著「鍼術秘要」から学んだ
私の独自の方法を行ってみることがある。
4本は肩に縦向き水平に、
最後の1本は4本を繋ぐように横に水平に刺す。
今まで「肩がこらなかったことがない」といっていた人が、
全く肩こりを忘れてしまった例もある。

千差万別の原因による「肩こり」。いろいろなやり方で対応している。
簡単な一過性の「肩こり」には、「手根鍼」で上2の1本でOKのこともある。
やや固定化した「こり」には、最大圧痛点や肩筋のコリの周りに、
やや深めに「灸頭鍼」をする場合もあるし、
全く逆に「快浅刺」をすることもある。

肩の"快浅刺5本鍼”は、どんな肩こりの状況に最適か、
目下研究中であるが、

肩のこり方が全体的で
最大圧痛点が不明確な場合に効果的のようである。

 

 


「快浅刺法」への道・・・B

2014年02月09日 | 鍼灸治療法・独自性の確立をめざして

「快浅刺法」への道・・・B

最初に「浅刺」に興味を感じたのは
前に書いた「腰痛」の体験の前の
自分の「胃痙攣」の治療だった。

腰痛の1年くらい前の夏のある日、
突然「胃の激痛」に襲われた・・・

原因は思い当たらない。
暑いので水を飲んだが、そのとき別にどうということもなかったと思う。

とにかく、冷や汗をかくほどの痛みであった。

それで、自分でハリをやってみることにして
鍼灸学の定石である「内関」(手首の内側)に
刺してみようと思った。

20年以上経った今でも、そのときのことを忘れない!

刺そうとして、針先が「内関」に触れたとたん、
「激痛」がスッと消えてしまった。


まさに、古典のどこかで読んだ記憶のある
「雲の晴れるがごとく・・・・」である。

そんな記憶に重ねての「腰痛」の体験であった。

そんな時、たまたま
江戸時代もハリの名人の残した
「鍼術秘要」を読んだ!

当時(今も同じ?)、
「管鍼」を用い「痛み」「コリ」「攣急」のあるところを
「直刺」し「響き」を感じさせるのが・・・・・

大半の「鍼医」のやり方であった。

彼は、「鍼術秘要」の「針術の要言」に書いている。
「余が針術は直刺を好まずして横刺をよしとす・・・・・
直刺に比すればその効10倍すればなり。」

私は、もともと「管」は用いない。
だから長い鍼も、短い鍼も「中国針」も自由自在である。
しかし、やはり「直刺」や「斜刺」がほとんどで
たまに部位によって「横刺」をしていた。

この本と、
知人である大分県の首藤先生の管を使う「超浅刺法」
それに自分の「腰痛」「胃痙攣」の体験に基づいて

今、自身の体験を土台に、
管を使わず、針を刺し切皮と同時に水平に針を「送り込む」治療法
「快浅刺法」・・と自ら命名)を開発しようと思い
「自分の身体に刺す」ことから練習を始めた・・・・

いくらか「痛くなく」刺させるようになってから
時々、古くからの「なじみの患者」に
刺してみたが・・・・・

「わたしは練習台じゃないよ」と叱られどうしだった!         

 


「快浅刺法」への道・・・A 

2014年02月08日 | 鍼灸治療法・独自性の確立をめざして

「快浅刺法」への道・・・A 

45年来、私の治療は、
「なんとか流」などと言う「ワンパターン」を廃して、
患者の状態によリ、多様な治療法を駆使することをめざしてきた。

基本的には、「管鍼法」を使わず
今までどちらかといえば,
中国鍼で深く刺し、響きの流れを起こし
更に
「温鍼法」で効果を挙げ、
患者の信頼を得ていたと思う。

そして私の独擅場と自負しているのが、

急性の痛みに劇的即効を現す「特効鍼」

自律神経調整(「流注八穴法」「奇経治療」とも言う)である。

しかし今、
私は、
中川流 の「快浅刺法」の開発に努力している。

「浅刺法」の素晴らしさについては、自分自身の驚きの体験がある。

もう10年数前のある日
どうしても欠かせない会議で上京しなければならない
予定の2~3日前であった。

治療の仕事の最中に、回転椅子から立とうとして、
腰をひねり、腰を痛めてしまった。
常だと自分で完全に治すのだが、

「特効鍼」で軽くなったけれど痛みが残ったので、

上京をひかえ、必ず2日でOKにするために治療の医師との併用を考え、
近所の「整形外科」で診察を受けた。

X線撮影で、腰椎が1.5センチくらいずれているので
とにかく一時押さえでもと鎮痛剤を注射してもらった。

しかし、痛みは治まらず、やっと歩いて帰宅した。

時間が経過すれば楽になるかと、
その夜は睡眠薬を飲み早く床に着いた。

翌朝、起きてみると、激痛は変わらなかった。

それで、

いつものように自分で下肢の「つぼ」に鍼をした。
ところが、
鍼が皮膚に触れ刺入されたと感じたとたん、
スーッと激痛が消えてしまった!


私は、30年以上も前のスキーの怪我と老化がもとで、
「腰部の脊柱管狭窄」になり、
15年前に「脳神経外科」で手術を受けた。

そのためもあり、時々腰痛になり、
自分で下肢や腰に鍼を刺して治してきた。

いつもは、「中国鍼」で、わりと深く刺していたし、
結構、それで楽になってはいたが
「腰痛」は完治しなかった。

しかし、その「浅刺」体験のあとからは、
自分の腰の治療には、「浅刺」を用いてきていた。

その後しばらくして痛みはなくなり、現在まで「腰痛」は起こらない。

今、自身の体験を土台に、
管を使わずに「超浅刺法(細い管を使う)」より更に浅く刺す、
快い「水平刺」の道を確立し、実践している。


これを「快浅刺法」と名づけ、
私の「生涯の課題」である、
脳研究へとつながる鍼の科学的解明への基礎付け
としようと心を燃やしている! 

 


「鍼灸医術」は現代医学・医療の批判者として存在意義がある。

2014年02月02日 | 鍼灸医師制度への取り組み

私の恩師・竹山晋一郎先生は、
その唯一の名著「漢方医術復興の理論」の中で
鍼灸(漢方)の存在意義、換言すれば「鍼灸医術」を復興させる必要がある理由は・・・・・

それが近代医学の批判者だからであると
高らかに宣言されている。

それは、
鍼灸(漢方)が「臨床的全科医」としての本質を担うからである。

その本質を踏まえた上で、「批判者」として

極度に「専門分科」し精密化した現代医学・医療と
提携できるのである。


鍼灸医術は、多くの論者が述べているような現代医学の「補完者」として
現代医療の片隅に存在しているのではない。

独自の観点・技術システムをもった

「臨床的全科医」である「鍼灸医師」として

対等に位置づけられてこそ、
「現代医学・医療」と協力できる体制を築けるのである。


単に
「現代医療で治らない疾病」に対応できるという次元のものではない。
それは常に、個々の患者への治療の具体的な実践の中で示されている。

過日、治療に来院した74歳の女性の例である。
この方は、30年来の患者である。

30年前、保育の仕事をしていて「左手の麻痺」で整形外科で治療して改善せず、

鍼治療で完治したのである。

それ以来、鍼治療を信頼していただき、いろいろの訴えで治療に来たが、

最近は、「慢性右坐骨神経痛」で時々治療しているのであるが、


来診の数日前に、突然「めまい」と「吐き気」がして
鍼治療の前日、かかりつけの内科医師のところで、
治療を受けたが、
病気の経緯や状態も何にも聞かず、心配している本人に納得できる
説明もせず「注射」をしてくれて、薬をくれたが全然好転しないので、
鍼灸は効果があるのかどうか、と尋ねられた。

この方は、
40代の時やはり「めまい」と「吐き気」がして
「メニエル症候群」として1ヶ月入院したが快癒せず、
そのうち何となくよくなって、全然その症状はなくなっていた
そうである。

今回は、「耳鳴り」はしないし、立ち上がる時と首を動かした時に
発症するという状況を聞き、さらに脈診をして、
全体のバランスはあまり崩れていないので
ちょっと触れてもわかる、首~肩の筋緊張から起こる症状であり、
「メニエル」ではないようだから、そんなに心配はないし治るのは
時間はかからないだろうと鍼治療をほどこした。

治療後、発症する状況の動作をしてみたら
ほとんど「めまい」はなく、勿論「吐き気」も起こらなかった。

次の日治療に来られたが、おおむね快癒のようであった。

前回治療の前の夜は
お風呂の中でお湯が揺れ、光に反射すると「吐き気」がしたが
治療後はそれもなかったと喜んで
ずっと以前から、「鼻づまり」があり耳鼻科にかかったが
治らず、そのままになっている・・・・
と「鼻づまり」まで治療させられた。

勿論、それは、
前頭部の「通天」と言うところに1本の鍼ですっきりしてしまった。

その後、何度か「神経痛」の治療に見えたが

めまいは完全になくなり、鼻づまりはあるが気にならないそうである。

この患者は、現在「健康管理」の意味で、月数度は治療している。



★ 竹山先生の名著 ◆
  ↓ ↓ ↓
下の「枠」をクリックしてください。

漢方医術復興の理論 (1971年)
竹山 晋一郎
績文堂出版